映画が大ヒット中のマンガ、鬼滅の刃は、妹の禰豆子(ねずこ)を鬼にされてしまった少年、竈門炭治郎(かまどたんじろう)が鬼を退治するために結成された組織、鬼殺隊(きさつたい)に身を投じ、戦い続ける物語です。
炭次郎の妹でありヒロインでもある禰豆子は、鬼に変貌を遂げながらも、人を襲わず、言葉を喋ることができず、炭次郎と共に鬼と戦うなど、物語に登場する他の鬼とは違う特徴を持っています。
この記事では、禰豆子のプロフィールと、彼女が他の鬼と異なり、喋ることができなかった理由などについて詳しく説明します。
【キャスト情報解禁!】
2019年4月放送開始のTVアニメ「鬼滅の刃」のキャスト情報第1弾を解禁しました!竈門炭治郎:花江夏樹
竈門禰豆子:鬼頭明里本日発売の週刊少年ジャンプ45号には2人からのコメントも掲載!ぜひチェックしてください!#鬼滅https://t.co/DGUh4Z3rQz pic.twitter.com/4ohovh4Tj5
— 鬼滅の刃公式 (@kimetsu_off) October 6, 2018
もくじ:好きなところに飛べます
鬼滅の刃のねずこのプロフィール
年齢・容姿など
禰豆子は大正時代の日本の山で、炭焼きを営んでいた竈門家の長女です。
人間だった頃は心優しく、正義感の強い性格でした。
本編開始時の年齢は12歳。その後二年の年月が経過したため、14歳になっています。
波型の髪を伸ばし、桃色の着物を着ています。鬼になった後は、竹の猿ぐつわを口にくわえています。
人を食べない鬼
父親を亡くした後、母と六人の子供たちで貧しいながら幸せな毎日を送っていた竈門家ですが、長男の炭次郎が麓に降りていた間に、鬼の始祖である鬼舞辻無惨に襲われ、禰豆子以外は殺されてしまいます。
炭次郎が戻ってきたとき、無惨の血を与えられた禰豆子は、鬼となり理性を失いかけていました。
その場にかけつけた鬼殺隊の隊士・冨岡義勇は禰豆子を駆除しようとしますが、炭次郎の懇願と、鬼になってもなお、兄を守ろうとする禰豆子の姿に可能性を感じ、二人を鬼殺隊の育成担当である鱗滝へ紹介するのでした。
その後、鬼殺隊に入隊した炭次郎と共に禰豆子は戦いに身を投じることになります。
なお、鬼は太陽の光を浴びると肉体が消滅してしまうため、基本的に日中の禰豆子は箱の中に入り、炭次郎に背負われています。
血鬼術
鬼の中には、『血鬼術』(けっきじゅつ)という魔法のような力を使用できる者がいます。
禰豆子が使用できる血鬼術は『爆血』。これは自分の血を元に、鬼の細胞のみにダメージを与える炎を作り出すというもので、攻撃に使用する他に、鬼に植えつけられた毒を味方の身体から消滅させることもできるという便利な力です。
ねずこが喋らない理由はなぜ?
物語に登場する鬼の大半は、人間と同様に会話をすることが可能です。
ところが禰豆子は、物語の終盤あたりまで、ほとんど意味のある言葉を発していません。炭次郎の呼びかけに対して頷いたり、「ムー」というような唸り声を上げる程度でした。
禰豆子が喋らなかった理由ですが、そもそも大半の場面で、竹の猿ぐつわをくわえているので、物理的に声を出すことができなかったのです。
今週の禰豆子 伊之助と炭治郎のズレた会話かわいい #鬼滅の刃 pic.twitter.com/HSKLAChlHl
— てんさい٩و をこげ٩و (@T0eN1) July 6, 2019
これは、本来、鬼が人間の血肉を食料にしているためです。禰豆子自身は一度も人を食べていませんが、念のための用心として義勇か炭次郎がくわえさせたものと思われます。
鬼は人間をはるかに凌ぐ力の持ち主であるため、禰豆子がその気になれば猿ぐつわも噛み砕いてしまえそうですが、鬼殺隊の中には禰豆子を危険視する隊士も見受けられるため、猿ぐつわには禰豆子に人を襲わせないという決意表明の意味合いも入っているのかもしれません。
禰豆子が喋れないもう一つの理由は、人間だった頃より知能が退行していると思われるところです。
次の章でも説明しますが、禰豆子は鬼にされる前より精神的に幼くなっている様子なので、仮に猿ぐつわが外れていても、会話は難しかったかもしれません。
鬼になると人間時の記憶が失われるのか?
様々な鬼と記憶の欠落
鬼にされてしまった人間は、人間の肉を求めて凶暴化するだけでなく、人間だった頃の
記憶を失っている者が多いようです。
ただし人間時代を完全に忘れ去ってしまっているわけではなく、人間だった頃、執着していたものの影響も残ります。
人間だった頃、病弱で家族に守られていた鬼は、鬼になってからも家族にこだわり、他の鬼を強引に参加させて家族ごっこのような生活を送っていました。
人間だった頃、犯罪者だったにも関わらず、自分が一方的な被害者でかわいそうな存在だと思いこんでいた鬼は、鬼になってから、自分を守ってくれるヒーローのような分身を作り出す力を手に入れました。
反対に人間だった頃、物事に価値や意味を全く感じない性質だった鬼は、鬼になっても人間時代の記憶を正確に思い出すことができました。
つまり鬼にされることで記憶を失うというより、人間時代の執着が鬼になると膨れ上がり、その結果、精神が変貌して、頭の中で執着していたもの以外の存在があやふやになってしまうというメカニズムが働いているようです。
ねずこは人間の時の記憶がある?
禰豆子の場合、人間だった頃の記憶が残っていたのか、それとも完全に失ってしまったのか、どちらなのでしょうか。
実は禰豆子は、人間を襲わないようにするために、鱗滝の手によって暗示をかけられています。それは「すべての人間を自分の家族と見なし、鬼を敵だと考える」という暗示でした。
この暗示によって禰豆子は、人間を襲うことなく、人間を食べようとする鬼と戦い続けることができたのです。
人間全員が自分の家族に見える、ということは、少なくとも禰豆子は鬼になっても自分の家族のことは覚えていた、という意味になります。家族の存在を完全に忘れていたら、家族に見えるもなにもないはずだからです。
人間時代にこだわっていた事柄が鬼の記憶に留まっているとしたら、禰豆子は死んでしまった家族のことをとても大切に思っており、そのために家族の記憶が残っていたと考えられるでしょう。
ねずこが喋ったシーンはいつ?
鬼にされた後、禰豆子がはっきりと意味のある言葉を話せるようになったのは、半天狗という鬼を炭次郎が倒した直後のことです。
戦いの中で、炭次郎は半天狗を追いかけると、禰豆子を太陽に曝し、殺してしまう結果になってしまう状況に陥りました。
このとき、禰豆子は兄に自分の命より半天狗を倒すことを優先させます。
日光を浴び、消滅してしまうかに見えた禰豆子でしたが、鬼であるにも関わらず、陽光を克服できるという奇跡が起こりました。
『醜女のはずないだろう!!よく見てみろこの顔立ちを 町でも評判の美人だったぞ禰豆子は!』
『もう少し明るい所で見てくれ!ちょっとあっちの方で!』
『この口枷のせいかもしれない!これ外した禰豆子を一度見てもらいたい!』 pic.twitter.com/ESxyTwQS8F— 三途川 (@you41944312) September 26, 2018
同時にたどたどしいながら言葉を話すことができるようになったのです。
ねずこが喋れるようになった理由はなぜ?
鬼が人間に戻る方法を研究している珠世という鬼によると、禰豆子の血は他の鬼と比べても特殊なもので、時期によって性質が変化しているようです。禰豆子には他の鬼にない才能があり、長期間の睡眠を繰り返しながら、自分の意志に合わせて身体を作り変えることができるらしいと物語の中で示唆されています。
だとすると禰豆子は喋れるようになることも、人間の頃の心を取り戻すことも難しくないように思われます。それなのに、半天狗戦まで満足に喋れなかったのはどうしてなのでしょうか。
珠世は、禰豆子が鬼になる前の精神状態に戻らないのは、「他に優先すべき事柄があるからでは」と推測しています。
つまり、禰豆子の肉体は、「人を食べなくてもいい身体になりたい」「太陽の下でも戦えるような身体になりたい」という禰豆子の願いを反映して変化を繰り返しており、「喋れるようになりたい」「元の精神に戻りたい」は比較的、優先度の低い願いであったため、後回しにされていたと考えられます。
太陽を浴びても死なない身体は、禰豆子の中で、会話可能になることより優先したい変化でした。それが半天狗戦の時期に太陽を克服することに成功したため、余裕が生まれ、喋れるように変化できたとも考えられます。
『鬼滅の刃』のアニメ&漫画を無料で見る&安く買う方法
『鬼滅の刃』の漫画を通常より安く読む方法は、こちらで解説しています↓
『鬼滅の刃』の漫画を定価より安く買う方法はこちら
『鬼滅の刃』のアニメを無料視聴する方法は、こちらの記事で解説しています!
『鬼滅の刃』のアニメを無料視聴する方法はこちら
まとめ
- 禰豆子は物語の主人公、竈門炭次郎の妹
- 炭次郎は鬼に変えられてしまった禰豆子を人間に戻すために戦っている
- 禰豆子が喋れない理由は、人間を襲わないよう竹の猿ぐつわを噛まされているためと、人間だった頃より精神が退行しているため
- 鬼になると、人間だった頃に気を留めていた事柄への執着が強くなり、記憶を失ってしまう場合もある
- 禰豆子が執着していたのは死んでしまった家族。精神は退行していたが、家族のことは覚えていた
- 禰豆子が喋れるようになったのは、半天狗戦の直後、太陽を克服したときのこと
- 禰豆子は自分の肉体を変化させることができるようだが、会話できるようになるのは禰豆子の中で優先順位が低い変化であったため、後回しにされていたと思われる
鬼滅の刃は炭次郎の戦いの日々を描いた物語であると同時に、ヒロイン・禰豆子が人間性を取り戻す課程を描いたストーリーでもあります。禰豆子にスポットを当てて原作を読み返してみるのも面白いかもしれません。